架空請求ハガキに注意!民事訴訟管理センターに電話してはダメ!

スポンサーリンク

AmazonやAppleなどを騙る
詐欺メールはたくさんありますが
ここに来て架空請求ハガキとは。

民事訴訟管理センターという
いかにもありそうな名前ですが
詐欺なので電話してはダメです。

もし送られてきたら、見分けるには?
どこに電話というか通報を
すればいいのかなどをまとめました。

メールと違ってハガキだと
コストも掛かると思うのですが
文章をコピーしてグーグルで
検索して調べるのが
ちょっとだけ手間な分を
想定しているのか?

いずれにしてもよく考えるなと
そのアイディアを詐欺以外に
生かせたらいいのに、
ただ、出来ないからやってる
という考え方もありますかね。

スポンサーリンク

詐欺の手口がアナログに?ハガキ詐欺

「訴訟が提起された」などと
書かれたハガキを送りつけ、
訴訟の取り下げ名目で
現金をだまし取る
架空請求詐欺が出回っています。

国民生活センターによると、「民事訴訟管理センター」を名乗る架空請求はがきをめぐる相談件数は3月下旬以降に急増し、10月29日現在で1万4149件にのぼる。はがきの差出人は「国民訴訟通達管理センター」「民事再生管理センター」など複数のバリエーションがあるが、いずれも実在しない。中には「法務省管轄支局」と記載したものもあるが、法務省は「一切関係がない」と注意を呼びかけている。
引用元:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171112-00000029-asahi-soci

私のイメージする架空請求って
メール一色なのですが
ハガキなんてアナログだなぁと。

せっせと印刷している姿を
想像するとおかしいのですが
手元に着たら冷静でいられるか
ちょっと心配ですね。

Amazonをかたる偽物サイトの偽メールに注意!見分け方や通報先は?

メールでの架空請求詐欺を
団体や警察が取り締まり、
またその強化をしたことで
アナログに回帰しているという。

こういった詐欺の手口も
ループするものなのかと
私もビックリしましたよ。

法務省管轄支局いかにも
ありそうな固そうな名前から
訴訟なんて言葉を出されたら
もしかしたらと思ってしまうのかも?

基本的には無視すればOK

とはいえ、無視するためには
見分けるポイントが
必要ですよね。

架空請求ハガキに注意!見分けるポイント

よくある架空請求ハガキの
文章の特徴を挙げていきます。

見分けるポイント!文例の特徴

  1. 「最終通告」「民事訴訟」「訴状受理」
    などの言葉が使われている。
  2. 請求金額や債務の内訳などを書かず
    関連を匂わせるのみ
  3. 本当に裁判所に申し立てがあった場合
    特別送達という方法で郵便職員が直接
    名宛人に手渡しします。
  4. 架空請求詐欺の手口を載せて
    そのハガキが詐欺では無いように
    見せかけることも。
  5. 「早急にご連絡下さい」などと
    連絡をするようにせかす文章。
  6. 期限を区切ることで、慌てさせる。
  7. 信用させるため固定電話の番号。
  8. 「独立行政法人」「法務省管轄支局」
    などと公的機関であるかのような
    名前であることが多い。

まずは疑うこと

これは確かに最初に驚いたら
騙される可能性ありますね

なのでこの手のはがきは
まず疑うことから
始めた方がいいでしょう。
そして周辺に周知ですね。

民事訴訟管理センターは実在しない!

今回話題になった
「民事訴訟管理センター」
「国民訴訟通達管理センター」
「民事再生管理センター」
実在しないどころか
法務省管轄支局などと不正に
名乗ったりしています。

愛知県のホームページでは
民事訴訟管理センター以外にも
このような不当請求を行っている
事業者名が公表されています

もし気になるハガキが来た場合
チェックしてみるといいでしょう。

 愛知県の消費生活相談窓口には、ハガキや電子メールなどで身に覚えのない料金を請求される等といった「不当請求」に関する相談が多く寄せられています。そのうち件数が多いものについては、県民の消費生活の安定及び向上に関する条例第13条の4の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大を防止するため事業者名等の公表を行なっています。

もちろん、通報の電話を
してしまうのが一番手っ取り早く
安心できるかと思います。

ただ、性質が悪いというか
適当にかたい感じの名前をつけると
たまたま当ってしまうのか
騙る名前が実在することも
あるようなんですよね。

例えば○○法律事務所 とか。

こういうのもまとめて
通報すれば騙られた方にも
連絡が行くでしょうし
消費者センターなどに
通報しちゃうのがベストでしょうね。

もし送られてきたら電話(通報)はどこにするの?

基本的に近くの消費生活センター
警察等の窓口通報するのがよいかと。
請求はもちろん無視です。

消費生活センターは
その自治体の人間が対象なので
そこは注意が必要。
あくまで自分が所属している
自治体の所に通報しましょう。

もしハガキに載っている番号に
電話をかけてしまった場合
同じく近くの消費生活センターや
警察等の窓口に相談しましょう。

その際に脅し迷惑行為があったら
警察でOKです。

既に支払ってしまった場合
警察に相談して被害届
出したりと大事になるので
架空請求への電話・支払いは
絶対にダメですよ。

私のところにきたらバンバン
警察や消費生活センターに
通報するのですがこない。

無作為といいつつも、
近くに家族がいないとか
そういった情報を込みで
調べてるんですかね?

皆さんも自分だけは大丈夫
なんて思わないで
おかしいと思ったら調べましょう
それが自分を詐欺から
守ってくれるはずです。

え、これって公式?それとも詐欺?

Appleを装った怪しいメールが本物そっくり?詐欺の見分け方は?
ワードロービングが日本でも広がる?テレビ通販での返品詐欺?
クレジットマスターとは?詐欺の手口や対策・対処法はどうする?

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする