派遣切りには理由や原因がある?3年ルールって誰得なの?

スポンサーリンク

改正労働者派遣法が施行されてから
今年2018年の9月で3年が経ちます。

この3年というのが改正労働者派遣法で
新たに定められたルールであり
今回の問題になっているポイントです。

その期限が来てしまうため
派遣社員に関して雇う側も
雇われる側も戦々恐々。

派遣社員を雇い止めする「派遣切り」
てっきり切られる側だけに
ダメージがあるかと思いきや
そうではないのですね。

就活のルールもまた変わるようですし
職に就けば安泰というのも
もはやお話の中といった感じ。

景気上向かないかなぁ(他人任せ)

スポンサーリンク

2018年9月末で契約が切れるカラクリ

改正労働者派遣法のせいですね。

派遣切りの話題なのでざっくりと
悪いところだけ説明します(ぉぃ)

同一の派遣先に派遣できる期間が
原則として3年になった点です。

これは派遣する”人”が異なれば
いいのかというとそうではなく
派遣元がその派遣先に人を派遣した
その時点から3年が区切りになります。

2015年9月30日にAさんが派遣されたとして
同一の派遣元から後から派遣された
BさんもAさんと同様に
2018年9月30日に契約が切れてしまうという。
※延長も可能ですが聴取などが発生する。

ざっくり言ってしまうと以前の場合、
一応派遣元は仲介の形になってましたが
改正によって完全に企業と企業との
取引に変わってしまいました。

そして3年で企業間の契約は
基本的に終了してしまう。

2015年9月30日に施行されたため
期限となる3年が経ってしまう
2018年9月30日に派遣切りが
大々的に起こるのではないかと
そういうことなんですね。

派遣切りをしなきゃいけない理由や原因は?

3年ルールができたから
というのが勿論答えなのです。

でもこれ、ルールであって
それに至る理由や原因は
何もわからないんですよね。

昔の私ならばルールなら仕方がない
とか思ってしまったかもしれませんが
切られる当事者になってみれば
たまったもんじゃないのは確か。

理由や原因がわからないと
怒りをぶつけられない……ではなく、
同じようにまた3年で切られちゃうの?
という問題の解決にならないわけで。

なので、簡単に知っておくと
どうしたらいいのか?
そういった道しるべになりますよ。

正社員か正社員と同等の待遇を

改正労働者派遣法の中身としては
ここなんでしょうね。

3年たったら契約終了なので
企業は切るか正規雇用するかを
迫られるわけです。

その他にも派遣にも正社員と
同様の教育や手当が受けられるように
というお話も盛り込まれてます。

キャリアアップの為の区切り

単に3年ルールというだけでなく
派遣元では教育訓練や
キャリア・コンサルティングを行う
義務が発生しています。

その場に留まるのではなく
技能を伸ばしてキャリアアップするための
3年縛りであるという。

キャリアアップという言葉を
単に『正規雇用しなくてはならない』
だと思っていたので目から鱗。

もしこれから派遣会社を選ぶとしたら
そういった制度がきちんとしているかも
チェックする必要があるでしょう。

ちなみにどんな訓練を行ったか
派遣元は記録しておく義務があるので
訓練したくなくても
しなきゃいけないのでしょう。

なので上昇志向が強くて
1つの職場にとどまることを
良しとしない人からすると
改正労働者派遣法や
派遣会社に登録するのは
決して悪くないことなんですよね。

とはいえ、そういう人ばかりじゃないから
問題になっているわけですが。

正規雇用と派遣は待遇を同じく

手当など正社員と派遣で
仕事の内容が同じであるならば
同等にしなさいというお話。

正社員にするとコストがかかるから
派遣社員にしていたのに
コストは同じくらいかかるなら?

そりゃ企業も無理に更新するよりも
終了してしまうかもしれません。

現に、ニュースなどを見ていると
たまーに正社員と派遣社員の
待遇のことで裁判になって
派遣先が負ける事例がチラホラ。

派遣切りって単に今雇われている
という人だけじゃなくて
新しく派遣される人の方にも
影響がありそうな事柄ですね。

むしろ企業は雇い続けたい?

とはいえそれは新しく雇う場合で、
3年ごとに新しく違う人間を雇うのは
企業からしても面倒ですよね。

雇い続けたい企業も多いはず。

なら直接雇用=正社員に
してしまえばいいじゃない
というお話になりますし
実際、そのための助成金制度も
ちゃんとあるんですよね。

上のように派遣でも正規雇用と
同じ待遇を求められるならば
いっそのことと思う企業も
出てくるんじゃないかと。

でもあくまで私の感想なので
それがないから問題になったり
弁護士への相談が増えているのでしょう。

話のネタに

こういうトラブルに見舞われて
それを乗り越えた話って
転職する時にけっこうウケるんですよ。

ルールに従って派遣切りされた
なので就職活動しています

という受け身な姿勢よりは

「改正労働者派遣法で派遣切りが行われ
自分も契約が終了してしまった。

こうなってしまった制度に関しての
不満は確かにある。

しかし逆に考えるとずっと企業の下で
正社員にしたいと思うような人材の需要は
むしろ増えているのではないか?

わざわざ派遣してもらうよりも
この人を雇いたいと認識してもらうため
アピールするチャンスだと思いました」

みたいなアグレッシブな姿勢の方が
好印象なのは間違いないです。

派遣だと3年でいなくならなきゃならない
正社員ならば御社でずっと
やりがいのある仕事ができるので
というのもいいですよね。

転んでもただで起きないって
本当にいろんな場面で強いです
これも間違いのないことですよ!

安定を求めていると安定できない時代なのかも

正社員でも普通に切られる時代です。

仕事にありつけたからといって
イコールでそれが安定とは
全然いえないのが辛い。

ダイエットもそうかなと思うのですが
あれってある程度減らすのって
簡単にできちゃいます。

でもそれを維持しようとするのは
リバウンドという言葉をイメージすると
簡単なことではないですよね。

割とこの法則はいろんなことに
当てはまると私は思ってます。

仕事も出世するよりも
そのポジションを守る方が
難しいですし。

キャリアアップこそが実は安定への近道?

(執筆時点での)現在の世の中の流れは
単純作業は自動化しようという流れに
なりつつありますよね。

企業も評価する人間の方向が
リーダーシップがあったり、
独自の発想があるなどの
代えがたい人材を求めてます。

正社員でも安心できないし
公務員でも仕事が楽なわけではない。

生活のために仕事を続けるのならば
向上することを意識した方が
企業のためだけでなく
自分のためにもなるのです。

就職活動に関してはハローワークは
探すのが難しいという印象が
使っていて私は感じました。

その業界でキャリアをあげるなら
転職サイトで素直に探した方が
あらゆる意味で手っ取り早いです。

待っててもそうそうスカウトは来ない

今回のことがもし自分には
関係がないと思ったとしても
むしろその余裕があるうちに
一度は自分のためにも
色々と動いてみるのがおすすめ。

職を失くして失業保険を
受け取りきってから探すパターン
本当に多いです。

そしてそのパターンの辛さたるや。
(失業中に何してたかのストーリーを
構築できるなら別ですが)

よりよい仕事がしたいと在職中に
就活する人間と失業中に何もしなかった
という人はやはり採用担当ならば
あきらかにわかるようですし。

確かにひどい話なんだけど

派遣切りされる 確かにひどい話ですが
誰かのせいにして文句を言えば
生活できるものでもなし。

逆にわかっていることでもある
『派遣』という言葉に隠れてるだけで
3年区切りどころかもっと短いスパンで
キャリアアップしてる賢い人は
ちゃんと一定数いるんですよね。

そしてその人たちは自分でそれを
言いふらしたりしないから
文句がある人の声だけ残る仕組み。

とはいえそこまで自分に自信が持てたら
苦労はないですよね~。

自分の手に技術をつけてから
つまり自信をもって就職活動に
挑めるように支援してくれるところを
選ぶのがおすすめですね。

>>たった2ヶ月で私がエンジニアに!?<<

最近の需要的にITエンジニア関連は
人手がいくらあっても足りない現状。

実践的なスキルを身に着けているならば
それは自然と面接の時にも
雰囲気で現れるものですよ。

つらい時代ですが人よりちょっとだけ
面倒くさいができる人って
やっぱりちゃんと仕事できるんですよね。

そういう人を私ならえらぶわけですが
あなたもきっと同じ立場ならそのはず。

3年延命みたいに感じるならば
積極的に転職活動した方が
ずっといいんですよね~

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする