お盆玉とはいつから広まった?迷惑になることも多いって本当?

スポンサーリンク

夏休みにお子さんやお孫さんが
帰省してくるのを楽しみにしている
そんな祖父母の方は非常に多いはず。

私も子供のころは帰省についてって
祖父母によくしてもらった思い出が。

お小遣いならわかるけど『お盆玉』とは?
え、広まってるの?いつから?

お小遣いでいいじゃんと思う私ですが
これ、あげる名目ができてうれしい
と素直に思えるならいいですよね。

でもよくよく考えると
あげなくてはいけない
理由になってしまうような。

受け取る側からしたらお世話になるのに
その上で~と迷惑に感じる可能性も
非常に高いですよね。

現在進行形で賛否両論ですが
認知度自体は高まっている模様。

これ、親戚もあげなきゃだめですかね?
嫁と姑・舅の関係とか複雑だと
あると面倒な文化のような気がしますし。

というわけでスタンス的には
理解はするけれども面倒なことを
増やそうとしやがって という側な
記事内容となっています。

スポンサーリンク

お盆玉とは?いつから広まった?

お盆玉とはなんぞやということで
色々と探してみたところ
包装紙や文具のメーカーである
株式会社マルアイさんの
商標登録がされていることを発見。

お盆に田舎に帰省した子どもや孫、また祖父母にお小遣いをあげるという新しい習慣を広げる為に、2010年より夏の風物詩をデザイしたポチ袋を「お盆玉」として販売を始めました。
「お盆玉」の名称はマルアイで作った造語で、商標登録をされています。
引用元https://maruai.co.jp/stationery/obondama/

発祥自体は江戸時代とのことですが
一部地域のみで奉公人に物を渡す習慣が
昭和のころに変化したものだとか。

全国的なことではなかったこれを
メーカーが需要を見込んで
商品展開しているというのが
最近の流れになってます。

一言でいうと
バレンタインデーにチョコレートを渡す
というのと一緒ですね(ぉぃ)

つまりはお年玉のぽち袋を
作っているメーカーが
年始以外でも売りたいがために
仕掛けたキャンペーンというのが
ホントのところなわけで。

そしてそれに郵便局がのっかったので
世間一般にも目に届きやすく
なってしまっている現状。

実際にマルアイの公式サイトにも
『新しい習慣』と書いてあるので
広めたいからやってるんですよ。

ただ、お小遣いを渡す名目になって
お祖父ちゃん、お祖母ちゃん的には
よいチャンスなのかも。

会える回数が年に数回しかないなら
その時に仲良くなりたいですしね。

ぽち袋も正月にはない夏ならではな
デザインが目を引く
お祖父ちゃん、お祖母ちゃんとしては
選びがいがあるでしょう。

お正月用より私は好きです。

お年玉との関連性は?

上でもちょろっと書きましたが
もとは子供ではなく奉公人に
物を渡す習慣からなんですよね。

一方でお年玉の語源なんかも
見ておきましょうか。

お年玉の語源は、正月に歳神を迎えるために供えられた鏡餅がお下がりとして子供に与えられ、その餅が「御歳魂(おとしだま)」と呼ばれたことからとする説がある。また、これを年のありがたい賜物(たまもの)であるとして「年賜(としだま)」と呼ばれたことからとする説もある。
引用元https://ja.wikipedia.org/wiki/お年玉

お年玉を連想しやすいから
お盆玉という名前になったのでしょう。

なのでお年玉のように由来あってではなく
由来をよそから持ってきて
というのがお盆玉の語源になるわけで。

子供のころにお盆玉があれば喜んだ?

うーん、これ、微妙だと思うんです。

お盆に帰省するたびに
お小遣いをもらったり
遊んでもらったりしましたし
今更名前を付けてなんなの?みたいな。

また、貰ったお小遣いがそのまま
使える家庭ならいいですが
親が没収して貯金という家庭も
結構あるんじゃないでしょうか。

そういったいろんなケースが
思い浮かぶ点もこのお盆玉を
迷惑だと思うにいたるのかなと。

お盆玉は迷惑になることも

ざっくりと挙げてみると

  • あげる側の金銭的負担が増える
  • 貰う側の精神的負担が増える
  • 祖父母と父母での意見の食い違いの可能性
  • あげなきゃいけないという圧力

いずれかに当てはまるならば
お小遣いのままの方がよさそう。

かなり悲観的な意見なので
そうそう関係は悪化しないと
私自身思います(*ノノ)

あげる側の金銭的負担が増える

ぽち袋という余計な出費が
増えるのは確かですかね。

普通にあげていたお小遣いも
ぽち袋にいれるとなると
ちょっと増やさなきゃという
気持ちにもなってしまうかも。

あげる年齢別に上下するでしょうが
お盆玉の相場・予算は平均すると
6,000円弱になるとのことで
ちょっとしたお小遣いより多い?

中には帰省のための交通費を
負担している方もいるでしょうし
周りがやっているから自分たちも
となると負担に感じるでしょうね。

貰う側の精神的負担が増える

これは貰う子供の親の方ですね。

気にしないなら別にいいですが
私が親で義理の父母から子供に
お盆玉という形でお金をあげてるのを
目にしたらどう思うか?

私自身が『お盆玉』という行為に
慣れていないというのもありますが
かなり微妙な気持ち。

借りに感じちゃうんじゃないかなぁ。

そうじゃなくても義理の実家に
行くときにはお世話になりますと
色々用意していくので
さらにお盆玉?やめてよ!?
と考えてしまいますね。

こっそりネット上の匿名で
相談できる掲示板などで
相談してそうな案件に発展。

「祖父母が帰省のたびに
お盆玉をくれるのですが
こちらも何お返しを
しなくてはいけないでしょうか?」

こんな質問が増えそうで嫌。

祖父母と父母での意見の食い違いの可能性

あまりお金をあげないでほしいとか
甘やかすなとかそういうのですね。

昔と比べて三世代同居
という家も減ってきましたし
祖父母からすれば孫との数少ない
交流の時間なわけです。

そりゃ甘やかしたいですよ。

教育方針の違いというのは
結構厄介なもので
家族の不和につながる可能性も。

あげる側の祖父母は念のため
親の了解を得てから
お盆玉をあげた方がいいでしょう。

お小遣いならそんな気遣いは
いらないと思うので
その辺も違いになりますね。

あげなきゃいけないという圧力

周りや世間がお盆玉をあげている
そんな風潮になってくると
自分もあげなきゃいけないと
感じてしまいますよね。

そういった圧力は普通に考えて
家族の関係にいいとは思えません。

他にもネット上にて
お盆玉という言葉を知って
祖父母に教えてあげなきゃという
孫がいるんだそうです。

これも一種の圧力ですよね。

流行らそうとしているのは企業なので

元々お小遣いをあげていた
という人ならばそれに名目ができ
悪いことではないと思います。

お盆玉のぽち袋にお金を入れて
渡してあげれば特別感もあるので
貰う方もうれしいのは間違いない。

帰省を楽しみにするだけでなく
準備の時間にも楽しみを
見つけることができます。

実際、お年玉とは一味違った
デザインのものが多くて
私も見てて楽しかったです。

例えばこういうのとか

これに喜べないのは
大人の事情が多分に含まれます。

大人が納得したうえで
お盆玉が渡せるならば
それが一番ではないかと。

なので孫にお小遣いを渡す
なんてシチュエーションに浮かれて
他のことをおろそかにしなければ
特に問題はないでしょう。

個人的には何度も申し上げてますが
お小遣いでいいじゃないって
思ってしまうので定着は
しないでほしいのが本音(笑)

帰省先について行って
お小遣いが貰えるかもと
期待するのはわかります。

でも、それが当然だと
子供が思ってしまうことに
問題はないのかなと
ついつい私は考えちゃう。

まあ、当事者が問題なければ
それでいいのでしょうけれども。

くれぐれも家庭の不和の
原因にならぬようお気をつけて。

最後までお読みいただき
ありがとうございました。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする